①作間歯科では無痛治療をこころがけております。無痛治療とは、
- 痛みが予想される治療は必ず麻酔をする。
-
麻酔を痛くなくする。
-
痛みが出ないような治療をする。
この3点に注意しています。
②お子様のほとんどが歯医者にたいして「痛い」「怖い」というイメージを持っています。
これは初めての場所知らない人に何をされるかわからないということに不安と緊張を感じてしまうからです 作間歯科では保護者の方とお子さまにこれからどんな治療をするのか丁寧に説明し、 インフォームドコンセント(説明と同意)を最重要視しています。 お子さんとの信頼関係を築いたうえで、歯磨きの大切さや虫歯になりにくい口腔環境の保ち方など、一生に関わるケアの習慣づけを行っていければと思っています。③再びむし歯にならないよう最大限努力
せっかく治療ができても、また別の歯がむし歯になったのではいけません。最も大事なことは一度治療が終わったら、二度と悪くならないことなんです。 歯は削ったりせず、何もさわらないのが理想です。12才で永久歯が生えそろった時に1本もむし歯がないということを当院では目標にしています。その為に、お忙しいとは思いますが、定期健診にお越し頂ければと思います。
子供のお口の中を守る最も確実な方法は「予防」です。
「予防」こそが、将来的な費用を考えても一番安く、かつ子供のお口の中を守るものです。 まだまだお子さんが小さいうちは是非、保護者の方が、むし歯や歯周病からお子さんを守ってあげてください。
「予防」の話の前に、まず「虫歯になる4つの原因」についてご説明します。この4つの原因に対してどう対策すればよいでしょう。
フッ素の予防効果
- 歯が丈夫になる
- エナメル質の強化・補修
- 虫歯菌の活動を抑える
虫歯菌は糖分をエサとして酸(主に乳酸)を出し、 この酸によって歯が溶かされていくのが虫歯の仕組みです。
特にお子様が大好きな甘い物には糖分が含まれていますので、 お菓子やジュースなどの与え過ぎは禁物です。